小説

1/5ページ

こんな人は十二国記30周年記念ガイドブックを読まないで!

2022年8月発売され、盛り上がっている十二国記30周年記念ガイドブックですが…… これから十二国記を読み始める人、まだ読んでる途中の方は読まないで! なんせネタバレがスンゴイんです。 道端で撫でたかわいいワンちゃんが饕餮だったレベルの、突然の絶望感です。 (饕餮がなにか…

【氷菓】古典部シリーズ幻の最終巻、さよなら妖精

古典部シリーズは最新作「いまさら翼といわれても」で計6作品刊行されています(2022年8月現在)。 そんな古典部シリーズの幻の最終巻ってどういうことですか? 折木さん教えてください! わたし気になります! 幻の3作目にして最終巻、さよなら妖精 古典部シリーズの第3作目とい…

30周年ガイドブックに収録される漂舶って?  ネタバレ(?)解説

十二国記 幻の短編 漂舶が! 「十二国記」30周年記念ガイドブックに収録されます! いいいやあtったあああ! ちなみに、漂白じゃないよ漂舶だよ。 驚きの白さじゃないよ白って200種類あんねん。 あと漂泊でもないよ漂舶だよ。私もよく誤字るけど。 漂舶とは? 漂舶は、オーディ…

さよなら妖精は単行本 新装版で読まないと100%後悔する! – ネタバレなし

「氷菓」として京アニによってアニメ化もされた小説 古典部シリーズ 幻の最終巻としても有名なさよなら妖精。 そんなさよなら妖精を読むときは、2016年刊行の単行本 新装版で読むべし! 知らずに単行本買ったりするとぜーっったい後悔します! 新装版には書き下ろしの短編が追加され…

さよなら妖精 二章最後の言葉の意味 – ネーチュ ニカダ ザボラヴィティ ヴァシュ リュバズノスト フヴァーラ イ ドヴィジエニャ

米澤穂信先生のノンシリーズ、さよなら妖精 二章最後のマーヤの言葉。 ネーチュ ニカダ ザボラヴィティ ヴァシュ リュバズノスト フヴァーラ イ ドヴィジエニャNeću nikada zaboraviti Vašu ljubaznost. Hvala i doviđenja…

兇人邸の殺人のTwitterキャンペーン、当選した!!

今回はただの自慢です。 屍人荘の殺人シリーズの公式Twitterアカウントさんがやってた兇人邸の殺人発刊行&重版記念キャンペーン、当たっちゃいました! 150人当選のキャンペーンなんですけど、150億人ぐらい応募してたはず。 倍率1,000万倍ですよ? 私こそ史上最高の強…

兇人邸の殺人 ネタバレなし感想・レビュー

屍人荘シリーズの最新作、兇人邸の殺人 読了! さて比留子さんの体質はどんな災いを持ってくるのか、そして今回もカレーうどんは本格ミステリーか! ストーリーそのものやミステリー小説としての根幹であるトリックなどのネタバレなしです。が、作品を紹介するにあたってどうしても特殊設定…

尚隆が斡由に入れ込み、天意を試した理由【東の海神 西の滄海・漂舶】

もともと破天荒な性格なのでわかりづらいんですけど、尚隆の斡由への入れ込みようは異常です。 もう詰みなのに一騎討ちで自身を殺す機会をやったり、その後毎年六太にも内緒で墓参りまでしてるし(外伝 漂舶で)。 さすがに入れ込みすぎじゃない? 断定的な書き方をしていますが、あくまで…

阿選はなぜ謀反を起こしたか【十二国記 白銀の墟 玄の月】

2019年に発売された新作白銀の墟 玄の月にてようやくの終わりを見た戴の物語。黄昏の岸で十数年待ち呆けた私にとっては長く厳しい冬の雪解けでしたが、一点だけ腑に落ちなかった点が。 そもそも阿選はなぜ謀反を起こしたか。妖魔まで抱き込んで謀反、多くの者が失敗してきた穴も埋め、偽…

【氷菓原作】古典部シリーズを読む順番

京都アニメーションによるアニメ化で一躍えるたそブームを引き起こした氷菓・古典部シリーズ。 アニメ化時のタイトル「 氷菓 」として目されることが多くなりましたが、原作としては古典部シリーズが正式名称です。 原作タイトルはアニメ中でサブタイトルとしても利用されており、原作の読…

1 5